梅雨入りしたかと思ったら、急に連日30度を超す猛暑。梅の季節となり店先で販売されるようになりました。無農薬の梅が手に入ったので、私も梅シロップを作ろうと思って調べていたら、スパイスを入れたレシピもあると知りました。
そこで、今回はHolistetique(https://holistetiqueshop.com/)のエレメントハーブティを使ったスパイス梅蜂蜜ドリンクのレシピをご紹介します。Holistetique今回は少量のレシピなので量は各自で調整してくださいね。また、梅の下準備はどの梅仕事にも共通ですのでいろいろと参考にされてみてください。私は、梅を洗って、ヘタを取り、水気をよく拭いてからジップロックに入れて24時間冷凍しました。冷凍することで梅の細胞が壊れやすくなるので早く作ることができるそうです。これはお好みなので冷凍しなくてもよいです。
【用意するもの】
・梅300g
・蜂蜜300g(今回は13HoneyのWild Honeyを使用)
・HolistetiqueのFireのエレメントハーブティ3g(ティーバッグ1袋)
・クローブ、黒胡椒、唐辛子はお好みで
・空き瓶(今回は13Honeyno1500gの空き瓶を活用)
【簡単なスパイス梅蜂蜜ドリンク作り方】
[1]空き瓶をアルコールで消毒 [2] Fireのエレメントハーブティの中身を袋から取り出す。冷凍梅、蜂蜜、ハーブティの中身と追加のスパイスを瓶に入れ、蜂蜜が梅全体に絡まるように瓶を少し揺すります。(梅を冷凍しているとくっついてしまうので、時々瓶を揺すりながら材料を入れていきます) [3]2、3日涼しいところに置いておくと梅エキスが出てきます [4]1週間程で完成。梅やスパイスを取り除いて保存容器に移し替えて冷蔵庫で保存。 [5]炭酸やお水でお好みの濃さに割って、夏の水分補給にぴったりな梅蜂蜜ドリンクの完成ですHolistetiqueのFireのエレメントハーブティはシナモン、ジンジャー、カルダモンなどスパイスとしておなじみのものが入っています。梅シロップの材料として使うと甘いだけでなく風味豊かなシロップになってとてもおいしいです。ちょっぴり大人向けの味かもしれません。スパイスはお好みなので、各自でお気に入りのものを増量してアレンジしても良いと思います。(インスタグラムに各工程の写真をアップしてあるのでご参考に)
服部 友紀子 (水:蠍座)
インスタグラム:8toriyuquico(https://www.instagram.com/8toriyuquico/)
このコラムニストの記事一覧

簡単!スパイス梅蜂蜜ドリンク
梅雨入りしたかと思ったら、急に連日30度を超す猛暑。梅の季節となり店先で販売されるようになりました。無農薬の梅が手に入ったので、私も梅シロップを作ろうと思って調べていたら、スパイスを入れたレシピもあると知りました。 そこ…

「おいしい」ものをちゃんと選べていますか?
みなさんは食料品や調味料などを購入するときにどのように商品を選んでいますか? 宣伝で良さそうに思えたもの、売り場でお勧めされているもの、価格が手頃なもの、質の良いもの、なんとなくおいしそう、いつも買っている…

苦手な味の蜂蜜を買っちゃった場合の簡単活用法
このサイトにたどり着いた方は、蜂蜜の持つ力を知って生活に取り入れている方も多いかと思います。 お勧めされて買ってみたものの「好みではない味」の蜂蜜がありませんか? 実際は、各人の体質や体調の変…

果物料理で元気を手に入れよう
このサイトにたどり着いた方は、健康な食生活の鍵が「良質な糖(単糖類)を適切に摂り、多価不飽和脂肪酸(PUFA)を極力減らす」ということをご存知だと思います。 (ここでいうPUFAは:サラダ油、ごま油、亜麻仁…

簡単♪手作りバター
前回のコラムでは国産のバターについての本を紹介しました。 https://vanityscase.com/life00500810500016/ お取り寄せや旅行のお土産などでも日本全国のバターを試すきっか…

意外と多い!国産バターを知る
みなさん、バターはお好きですか? バターをたっぷり使ったクロワッサンやお菓子はおいしいですよね。 わたしは大学生のときにフランスの「エシレバター」に初めて出会い、「世の中にこんなにおいしいバターがあるのか!」と衝撃を受け…

毒か?薬か?毒を知って現代社会をサバイバル!
「毒」と聞いて、あなたはどんな印象を持ちますか? 多くの人は、毒といえば「自分にとって危険な物」と考え、薬と聞けば「自分を助けてくれるもの」と考えるのが普通かもしれません。 今回ご紹介するのはその2つについ…

何のための健康情報なのか見失っていない?気楽に元気をめざす♪
テレビや雑誌で目にするたくさんの「体にいい♪」という情報。あなたは片っ端から試してみるタイプでしょうか? 今回は、巷の健康情報や現代医療に右往左往する私たちが「はっ!」とするような一冊をご紹介します。 『健…

塩を知り、塩を選ぶ。あなたは自分に合った塩を選んでる?
当たり前のように家庭にある調味料の一つが塩。家に塩がない、という方はいらっしゃらないと思います。 メディアでは「高血圧は塩分の取り過ぎが原因」という健康情報を目にすることが多いので、何となく「塩」にマイナス…

ランニングがカラダに悪い!?自分のカラダを知って正しいケアをする
30代、40代になると「残業が続くと疲れるなぁ。」「昔と違って体力がなくなった!?」と感じ、「何か健康にいいことしなきゃ!!」と思って運動をしている方は多いかもしれません。このサイトをご覧になっている方は健…

「色」でごはんを食べる『色献立』のススメ
毎日の食事を作るとき、みなさんはどのように献立を考えますか? 健康に気を付けている方なら、食材の栄養素を考えて献立を組み立てていらっしゃるかもしれませんね。「○○が××に良い!」という情報に触れて、それらを…

テイクアウトの紙コップ入りコーヒーで太っちゃう!?「オビソゲン」って何?
ダイエットをしてもなかなか痩せない時、その原因が食べ過ぎや運動不足ではないと言われたら、あなたはどう思いますか? 今回紹介する本『太りたくなければ、体の「毒」を抜きなさい』では、「オビソゲン」が肥満を引き起…

あなたも現代の魔女になれる!?魔法の秘密を覗いてみませんか?
「魔法が使えたらいいな♪」と思ったことはありませんか? 魔女と聞くと、「魔女狩り」という言葉の印象ではなんとなく暗い感じもしますが、魔法使いのハリー・ポッターを思うと、空を飛んだり姿を消したり、なんだか楽し…

宣伝文句に踊らされていない?これまでのスキンケアを振り返る
「最近、肌の調子がイマイチなのよねー。噂のあのコスメ、試してみようかなー。」 「やっぱりオーガニックが一番!肌に優しい感じ♪」 女性は、メディアに掲載されている情報を頼りに化粧品を購入している方も多いでしょ…

漫画で楽しむ「エレメント・マトリックス®」後編
前編はいかがでしたでしょうか? エレメントの特徴をイメージできましたでしょうか?前回に引き続き、漫画『スラムダンク』を使ってエレメント・マトリックス®をみていきましょう。今回は後編(土と水のエレメント)にな…

漫画で楽しむ「エレメント・マトリックス®」前編
このサイトで紹介されている「エレメント・マトリックス®」。聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんね。 ここでは、ホロスコープでお馴染みの「12星座を火・土・風・水の四大元素=4つエレメントに分類したもの…

1日を有効に使うヒント。脳のパフォーマンスを上げる
おすすめ書籍のご紹介です。 今回紹介するのは、『疲れない脳をつくる生活習慣-働く人のためのマインドフルネス講座』です。 https://presidentstore.jp/books/products/de…

そのダイエット法で大丈夫?からだの仕組みを知って綺麗にやせる
おすすめ書籍のご紹介です。 今回紹介するのは、『いまこそ、やせたい人は食べなさい!』(講談社)です。 http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=97840621…

色、いろいろ。色彩の効果
おすすめ書籍のご紹介です。 今回紹介するのは、『カラー・セラピー 色彩の神秘力 新装版』(ビイング・ネット・プレス) です。 http://www22.big.or.jp/~bnp/ お洋服を選ぶ時やメイクをする時、「今…

ちょっと考えてみよう。病気の捉え方
おすすめ書籍のご紹介です。 今回紹介するのは、『「自己治癒力」を活かす生き方 9割の病気は自分で治せる』(中経の文庫)です。 http://www.kadokawa.co.jp/product/201216006111/…